2025-07-11
『耐震性貯水槽および仮設給水栓取り扱い訓練(浦安市)』
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。
本日は,千葉県浦安市で実施された『耐震性貯水槽および仮設給水栓取り扱い訓練』のご案内です。
大規模災害時の給水活動の初動対応のため,浦安市では,県と協定を締結し,中央公園と総合公園に耐震性貯水槽を設置しています。
また,浦安市内28箇所の防災備蓄倉庫に消火栓から給水可能な仮設給水栓を配備し,生活用水などに使用できるよう備えています。
浦安市の職員が,災害時にこうした設備をスムーズに使用できるよう,取り扱い訓練を行いました。マンホールのふたを開け,貯水槽や給水栓にホースを接続するなど,日頃の業務とは異なる作業でしたが,いざというときに備えて一つひとつ手順を確認しました。
耐震性貯水槽は,水道の配水管が接続されており,ふだんは水道水が循環しています。
地震などで水道管が破損してしまっても,そのまま貯水槽内に水が溜まるため,ポンプでくみ上げることで緊急用水源として活用できます。
災害時には,水道管の破損により上水道が使用できなくなることが考えられます。
大人1人当たり1日3リットルを目安として,最低でも3日分以上,できれば1週間分の飲用水を備蓄しておきましょう。
【お問い合わせ先】
浦安市役所 広聴広報課
TEL:047-712-6056
FAX:047-353-2453
離婚,慰謝料,交通事故に強い「東京湾岸法律事務所」
代表弁護士 西島克也
TEL:047-305-6277
【アクセス】
・JR京葉線,JR武蔵野線『新浦安駅』から徒歩約10分
・東京メトロ東西線『浦安駅』からバス約10分『順天堂病院前』で下車
【ホームページ】
https://tokyowangan-law.com/
※おひとりで悩まずに,お気軽にご相談ください。
【初回相談無料(30分)】【土日・祝日・夜間対応】【明朗会計】
【新規ご相談件数 年間200件以上(2024年度実績)】
投稿者:Nishijima